AIアプリ開発
AIアプリ開発について語っていきます。 もともとChatGPTとかを使って作ってたんですよね。 その途中でPoeっていうAIキュレーションサイトサービスっていうのかな。 いろんなAI、いろんなBotとかが使えるサービスを使ってたんですね。
それが月3000円で使えるということですごく重宝していたんですよね。 今も使ってるんですけど、それが使ってたら結構やっぱりクロードが良かったんですよね。 コーディングするにしてもClaudeの回答がすごく良くて、なのでクロードに乗り換えて、今はずっとクロードを使ってるんですよね。
Claudeはクロードコードっていうのがあったりとか、クロードコードっていうのは専門的にね。 他社も追随してますよね。 コーデックスとかね。 っていうのも追随してます。
ジェミニのジェミニCLIも追随してますよね。 コーディングができるっていうモデルですけれども。 最初にクロードが出したというところで、最近ウェブ、コードウェブっていうのと、GitHubに入れるクロードコードアクションっていうのがめちゃめちゃ便利で、これをよく使ってますね。
さっきClaude Web使ってみたんだけどめちゃめちゃ良かったですね。 イメージ通り。 理想的な開発。 こちらのニーズを組んでくれて、もう1回も返しなしですね。 もう1回で100点満点の回答みたいな感じのコーディング。
難しいものではなかったですけど、理想のものをすぐに作ってくれてすごくいいんじゃないかなと思ってます。 ここにちょっと移っていくかなっていうふうな気がしていますね。 はい。 で、そんなような感じですかね。
もっとね、もともとAIチーム、オーガネーション、AI開発組織みたいなのがあって、それすごく期待してたんですけど、やっぱりまだね、うまく使いこなせない。 それは私のこちら側のね、スキルの問題、キャッチアップの問題かなと思ってるんですけど、そこをね、ちょっと深めていったら、もっと開発力が高まるなというふうには感じてます。
あとはClaude Code Actionというのもめちゃめちゃいいんですよ。これはgithubのIssueやPRから呼び出せて、ログが完全に残して共有しやすいってのもめちゃめちゃメリットかな。
はい。 以上です。



